友人と新橋駅で待ち合わせ。
ちょっと早めについたので、日テレってこの辺だったよなあ・・・麹町の時は何度か行ったことがあったけど、汐留になってからは行っていないなあと、数年ぶりの新橋駅をフラフラと歩きました。
さすがは、日テレ、地下道で駅直結で、すぐにたどり着けましたが・・・そこは、縁日か?というようなお祭り騒ぎと、人手。
ああ、そうだ夏休みなのだった。「GO!SHIODOMEジャンボリー ワッショイ!2009」なるイベントが開催されていました。
番組に関連したオブジェや、ゴチバトルなどの参加型ゲームコーナーがありお子様連れでにぎわっています。
・・・さすがに、参加型イベントには近寄れなかったです。
が、大好きな番組「世界の果てまでイッテQ」のイモト人形や、「20世紀少年」の友達の塔があって、テンション上がりまくりで、写真撮っちゃいました(UPはしませんが、ノリノリの私込み写真も係員のお姉さんにとって貰ってます)
千疋屋(せんびきや) 銀座・新横浜・舞浜・他 フルーツパーラー・パフェ
高級果物で有名な千疋屋。季節限定のフルーツパフェがかわるたびに気になってお店覗いています。でも、なかなかタイミングが合わず食べのがしちゃうんですよね。しかし、この夏は「完熟マンゴーパフェ」だって言うじゃないですか!!
これは、絶対食べねば!!です。
この「完熟マンゴーパフェ」6月から販売されていました。
最初はフィリピン産のペリカンマンゴーで¥1680
6月後半からは、宮崎産の太陽のマンゴーで¥3150
7月中旬からは、沖縄産で¥2625
時期によって、一番おいしいフルーツをチョイスしているんですねえ。
で、ちゃんと使っているフルーツの値段で、パフェの値段も変化しているんですねえ。
現在は、沖縄産だそうです。むむ~、宮崎産のときに行っておけばよかったか?
ちなみに8月末までだそうです。
農産物直売所「なごみの里君津」豆乳ソフトクリーム 千葉・君津・富津 スイーツ・アイス
お昼を食べて、富津岬でぶらぶら。潮が引いていて、第一海堡まで歩いていけそう。その奥に第二海堡もみえます。以前はつりの渡しがありましたが、今は上陸禁止なんですよね。
しかし、暑い。普段インドア派なので、数分歩いただけであっという間にギブアップです。
冷たいものでも食べないと、復活できません。
iモードで、君津インターの側に「豆花」というソフトクリームがおいしい店を発見。
どうせ、帰り道なのでよってから帰ることにして、住所をナビにセットし出発。富津からだと30分くらいの距離なのでちょっと遠かったですかね。海を離れ、市街地に入り、今は田園風景。
ナビの到着時間はあと1分。しかし・・・お店らしいものが見つからない。どこにお店があるのだろう。?と首をかしげていると、プレハブっぽい平屋に「直売所」の文字が・・・。ん?なんの直売所?と目を凝らすも良くわからず通りすぎ、ナビには「目的地に着きましたルート案内を終了します」とか言われる。???い・・今のかな?
しばし、道を先に進むも、民家ですらぽつりぽつりとあるだけ。これは、さっきのとこが怪しいだろうと、Uターンして戻って「直売所」の駐車場へ。
大定(だいさだ) 千葉・富津・木更津 海鮮料理・和食・あなご
我が家の車のETC設置記念でドライブに行って来ました。土日はETCだと本当に安いんですね。
アクアラインも800円で通行できるようになったので、めったに行かない千葉へ足を運ぶことにしました。
(これって・・・森田知事の思う壺かしら?)
特に目的地も無く、千葉方面へ。
ETC専用ゲートへ入ると「ピッ」と音がしてゲートが開きます。
うう・・・便利ですね。今までの面倒くささは何だったのかしら。
その反面、使った金額がわからなくなりがちなので、あとで請求書をちゃんと見ないとですね。
と、運転手が「うまいものが食いたい」とか、またわがままを言い出しました。
木更津・富津と言えば、海産物がおいしいですよね。そういえば、先日TV「黄金伝説」と言う番組で各地の名物料理あてをやっていて、富津の「はかりめ丼」を紹介していました。富津のアナゴは「黄金あなご」といって脂が乗っていることで有名です。それを食べようと意見統一し、富津岬へナビをセット。
出発が遅かったので、岬の公園についたのは15時くらいでした。公園に向かう道沿いに飲食店が並んでいますが、微妙に昼時間を過ぎていたせいか、やっているかどうか良くわからない雰囲気です。と、「あなご」の、のぼりが出ていて、のれんが下がっていたこちらのお店「大定(だいさだ)」を発見。営業してそうだったし駐車場もあいていたので、入ってみることにしました。