しらすや 鎌倉・江ノ島(江ノ電・越谷駅) 和食・海鮮 

DVC00009.JPG6月ですね。アジサイの季節です。そろそろ見ごろかなあと思って鎌倉へアジサイ見に行ってきました。
アジサイと言えば明月院ですが、このお寺は有名すぎて観光バスがひっきりなし北鎌倉の駅からお寺まで観光客(おばちゃん)の長蛇の列になっているのが目に見えるようなので、今回はパスして、極楽寺→成就院→御霊寺→長谷寺のコース。
そこそこ歩く予定なのでその前に、腹ごしらえです。
やはり、今が旬の湘南名物といえば「しらす」。なので、以前から行きたかった腰越駅の「しらすや」へいってきました。
0906051.JPG腰越駅ってちょっと半端ですよね。お寺周りをするなら、北鎌倉・鎌倉・長谷寺近辺になるので、利用駅は鎌倉。海で遊ぶなら江ノ島とか七里ガ浜。なかなか降りない駅です。私も今回のチケットが乗り降りし放題でなかったらちょっと躊躇したかも。
しかし、その半端な立地が幸いしてか、
しらす丼(小鉢+味噌汁つき) ¥800~
と、安い!!江ノ島駅ではどの店も¥1200以上だったのに(いろいろ小鉢がついてくるんでしょうけども)
本日のお勧め丼、¥950
生しらす+イカ刺身、生だこ+釜揚げしらす、生しらす+釜揚げしらす+ミニイカ・・・

もあり。お店の方に「本日のお勧め丼のほうがお得だよ」と、お勧めされたので「三色丼(生しらす+釜揚げしらす+ミニイカ)」をいただくことにしました。

Read More →

むらかみ 九段下 和食

09050103.JPGすみません。携帯電話のカメラモード、間違えた設定をしていたため写真のピント、ボケボケです。
本日のお味噌汁は魚のアラ汁」の看板をみて、「アラ汁があるということは、お店で魚を捌いているということ=魚がおいしいのでは?」と期待して暖簾をくぐってみました。
店内は4人がけの席が4つ。1~2名での来店だとかならず「相席で」とお願いされます。ただ、この席、電車の4人がけのようなつくりなので、先に食べている人が奥に座っていると、食べ終わった時には通路側の人が食べ始めていて、そこを「ちょいとごめんなさい」と通らなくてはいけなのであまり良い感じはしないですね。
メニューは魚中心
かんぱちの照焼定食 /鯖の塩焼き定食・・・など
時期物の魚が中心のようです。去年の秋の焼き魚はは1ヶ月くらい秋刀魚でした。

Read More →

アカシア 東京駅エキナカGranSta(グランスタ)  洋食・お弁当

09051301.JPG東京駅エキナカGranSta(グランスタ)を発見できた嬉しさから、ちょこちょこ利用するようになりました。朝早くから営業しているので、便利ですね。品川のエキュートよりも、使い勝手が良いです。(エキュートはその場でご飯を食べるか、手土産を買うための場所ですもん)
会社でそんな話をしたところ、「GranSta(グランスタ)」の場所どころか存在すらを知らない人が多くてびっくり。知名度低いようですよJRさん!
朝ごはん・お弁当・夕飯のお惣菜・手土産の為のケーキや和菓子・ちょっとお茶といったニーズに対応できる店揃えなので、東京駅を利用する際には覚えておくといい場所ですよ。
さて、今日はランチのお弁当を購入。限定のイベリコ豚のお弁当にするか、洋食にするか・・・悩むところ。フラフラしていたら、洋食のお店からとてもよい香りが漂ってきたので、本日は洋食「アカシア」に決定。

Read More →

まるみ 九段下・神保町 和食・おでん

0905151.JPGちょっとずつ具材を集めなくてはいけないので、自分で作ると意外にコストがかかる「おでん」。
おでんの出汁のしみている大根が好きなんですよ~。あと、牛スジとコンニャクも♪
夏冬関係なく、たまに食べたくなるんですよね~。冷房の効いたオフィスにいるからかなあ。
冬の間は、コンビニで1種類から手軽に買えるのでいいのですが、この時期に食べたくなると飲み屋くらいでしか見かけないので困ります。
そんな私に朗報が・・・!!
九段下だったら、こちらのお店「まるみ」のランチにおでんがありました。
0905153.JPGランチメニューはこんなかんじです。
ローストビーフ丼 ¥1200
海鮮丼 ¥1000
鳥そぼろ丼 ¥900
日替わり ¥900
おでん定食 ¥800
何度か前を通ったことがありますが、いつでもメニューにおでんはありました。
日替わりの「ロールキャベツ」でおいしそうだったのですが、今日の目的はおでんなので「おでん定食」をいただきました。

Read More →

あきば 平和島 うなぎ・和食

070705.jpg以前、平和島の企業に通ってた頃によく利用していたいたうなぎ屋さんです。
たまに思い出すと無性に行きたくなるのですよ。東京方面に車で行くと、わざわざ寄り道して買いに行くくらい。
ただ、営業時間がよくわからない。
平日の夕方17時30分以降はやっていますが、うなぎがなくなると終わりなので終了時間はまちまち。最近、昼のお弁当販売を始めたとの噂も聞きます(私が通っていたことは、昼は仕込みしてました)が不確かな情報です。
土曜はやっていたり・・・日曜はやっていなかったり・・・。
行って、営業していないと、がっかりですよ。だって、口はもう「うなぎ」の甘辛い味を待っている状態ですもん。
私が通っていた当時の「あきば」は、朝8時頃、店の前を通ると、お店の方が2人でタライいっぱいのうなぎを捌いていました。そんなに売れるのか?というくらいひたすら捌いていましたよ。
夕方帰宅時に店の前を通ると、醤油の焦げる甘い香りが漏れ出していました。ちょうどお腹がすいている時間なので、口の中よだれでいっぱいです。しかも、この店、京浜急行平和島駅の道を挟んだ向かいにあるので、ホームで電車を待っている間、風向きによってはかなり香ってくるんですよ。
平和島に通っていた当時、我が家の食卓、うなぎ率高かったですよ~。
しかも、こちらの「あきば」は安いんですよ。
蒲焼 小 ¥700~(タレ別売り¥40)
うな丼・お弁当 ¥900~

Read More →