麺屋麦亭(めんやばくてい) 九段下・神保町 ラーメン
九段下のお店は単価が高い。神保町方面のほうが安いと常日頃言われているので、本日は神保町散策へ出かけることにしました。
とはいっても、お昼も食べなくてはいけないので、神保町方面へ歩きつつ、手早く食べられそうなものを目で検索・・・やはり麺系かな?!
大通りを歩き、目に付いた店、麺屋麦亭に飛び込んでみました。
数人並んでいたものの、食券方式で吉野家のようなカウンター席が並び、すぐに座れました。
お店のおばちゃんが元気よく、人が来ると「いらっしゃーい」席を立つと「ありあとうございました~」の不協和音大合唱。時には頭の上あたりで叫ばれることもあり、がちゃがちゃしていてなんだか落ち着かない感じです。
ここの売りは「辛つけ麺」のようですが、つけ麺は量が多く食べきれないことが多いので
塩ラーメン(¥620)にしました。
かもめ丸 海鮮・和食 沼津・沼津港 ディナー
「沼津にうまいものなし!!腹減ったんだったらコンビニ飯で良し!!」と断言する、うちの相方を「港だったらきっとおいしい海鮮があるよ」と、なんとか口説き落としつれてきたのはいいけれど、夜も更けてるせいか(と入っても初夏の19時です)、沼津港は真っ暗闇でなんだかさびしい気配。
港に隣接している市場っぽいところにいくつかの明かりと食堂らしきお店が見えたので近くの駐車場に車を止めて戻ってみることに。
近寄ってみると、そこそこお客も入っていて繁盛している様子。店の前で炭火で貝類を焼いている香りに誘われて「かもめ丸」というお店に入ってみました。
相方は「鯵定食」私はは「沼津の海鮮丼」
・・・正直、高い。
「鯵定食」用に生簀からだされた、鯵は小ぶりで脂もそんなに乗っておらず新鮮だから臭みは無いが、うまみも無い。(普段、走水で自分たちで釣ったブランド鯵を食べているので味にはうるさいのですよ)
「海鮮丼」は可も無く不可もなく。しらすはちょっと苦味があった。鯵は上記と同じくうまみなし。しかも、下にしかれていたシソが消毒薬臭かった。まさか使いまわしてはいないと思うんだけど・・・。でも、明らかに塩素くさい。洗ったときの水道水の匂いかなあ。でも、その香りにシソの香りが負けているんだから相当でしょう?
観光客用のお店かなあ。
お店から100M離れたところで、相方に「沼津にうまいものなし!!」と怒られました。トホホ。
だれか~。沼津のおいしいお店教えてください~。三島でもいいです。函南でもいいです。
この数週間後に、下田街道沿いで手打ちっぽい蕎麦屋に入ったんですが、そこも、冷凍のゆでおきか!!というくらいにまずかった(しかも、高かった)
このままでは、沼津方面で外食付き合ってくれなくなっちゃいますよ~(泣)
新天地 中華料理・上海料理 ・飲茶 横浜中華街・関内・石川町
久々の中華街ヽ(´▽`)ノ
先日某TV番組で中華街焼きそばランキングをやっていたのを見て、うちの父親が無類の「やきそば」好きなのを思い出し、珍しく両親と一緒に中華街でお食事してきました。
そして食べるのに夢中で、写真とるのを忘れていました。いつものことながら、まぬけですね。
いったお店は「新天地」市場通りを突き抜けた先にあります。
お昼を少し過ぎた時間に行ったのですが、メディアでとりあげられた直後だったこともあり、行列ができてました。
それでも、15分くらいで席につけたので、そんなには待たなかったかな。
頼んだ品物は
前菜に、白菜の甘酢・えび入りしゅうまい
おかずに、芝エビチリ・酢豚・車えびマヨ
主食に、海鮮焼きそば・特製焼きそば