お菓子処たかはし 和菓子・洋菓子 西和賀・湯本温泉 東北応援月間

20120613_05西和賀特産「西わらび」の根から精製した本わらび粉を西和賀の水で煉りあげ西和賀産大豆で作ったきな粉をまぶして仕上げたお菓子処たかはしの「西わらび餅」(要予約)。
加工澱粉、ゲル化剤等を使用せず天然素材のみを原材料としているため作りおきはせず、ご注文いただいてからお作りいたします。お店のHPより)、冷蔵・冷凍不可 賞味期限、製造当日のため、ずっとずっと気になっていたのに立ち寄ることができずにいたのですが、このたびやっと購入できました!!
味自体は、きなこ&わらび餅のさっぱりしたかんじですが、この触感と弾力をどう表現したものか・・・。もにゅもにゅ、モチュモチュ。
これは、「いいから一回食べてみなさい!」としか言いようがないです。
注文すると、西わらび粉100%の「純西わらび餅」というのも、作っていただけるそうなので次回はぜひそちらをいただきたいですね~

Read More →

大衆食堂マタギ 焼肉・和食・食堂 西和賀・錦秋湖・川尻

20120613_06ほっとゆだ駅から平和街道を移動して、川尻橋の袂にある「大衆食堂 またぎ」
いつ通っても営業している気配がなかったのですが(曜日か時間のせいか・・・)、初めて明かりがついて「営業中」という札が下がっているのを見ました!!20年以上西和賀に来ている相方も、こちらのお店は1度しかやっているところを見たことがなかったが、焼肉定食がうまかったとのこと。
それでは!と、ほっとゆだ駅の温泉で体をほぐして、おなかすかせてから行ってみました。
そういえば以前は「焼肉食堂 マタギ」でしたね。看板の「焼肉」を「大衆」で隠してあるみたいです(微笑)
中は、各テーブルにガスコンロがはめ込んであって「焼肉」時代の名残がありますが、メユーに「焼肉」関連は「塩ホルモン」のみのようです。
20120613_07他は、ラーメン・そば・定食・カレー。
焼肉おいしかったって言っていたけど、メニューにはなし。経営か料理人さんが変わってしまったのかしら?
せっかくなので「塩ホルモン」は頼むとして、後はどうしましょう。ライスのみってのも手ですが、ちょっと寂しいのでチャーハンかな?
相方は、早々に「とんかつ定食」に決めたみたいなので、オーダー。
そして・・・待つこと15分・・・。

Read More →

四季彩の宿ふる里 温泉旅館・創作料理 西和賀・湯川温泉 東北応援月間

3泊4日の今回の旅行、最終日はゆっくりできそうな温泉宿に泊まることにしました。
西和賀の温泉宿は年々数が少なくなっていて、「今度とまろう」と思っていた宿をネットで調べると、次々と営業終了の情報があがってきます。民家から離れた自然の中の一軒宿のようなところがなくなっていくので、とっても残念です。
ちょっと足を延ばせば、花巻温泉・鉛温泉・鶯宿温泉もありますが、今回は最終日まで西和賀近辺でばっちり遊ぶ予定でしたから、湯本温泉・湯川温泉でお宿を探すことにしました。
いくつか候補を挙げた中に、以前、料理人の友人(女子)が宿泊して「すごい良かったよ」と絶賛していたお宿「湯川温泉 四季彩の宿 ふる里」の名前があったので、今回はこちらを利用させていただくことにしました。
ほっとゆだ駅を過ぎて、「歓迎 湯川温泉」の看板を超えると採掘場跡があり、その前に四季彩の宿ふる里はありました。
駐車場に車をつけたとたんに女性スタッフにお出迎えされ、普段丁寧な接客慣れていないので、逆におたおたしちゃいました(笑)。
お部屋までご案内いただき、夕飯まで、まだ45分ほどあるとのことなので、お風呂につかりに行くことに・・・相方の身長を見て、大きい浴衣をすぐに用意してくださいました。
お風呂は、女性男性に分かれた大浴場と貸切の家族風呂があり、家族風呂を利用させていただきました。
家族風呂は、小さめの内湯のみですが、お宿の裏は川と山で民家がないため、お風呂の窓を全開にして半露天風呂感覚で入れます。
川を覗き込み「あ、魚泳いでいる!」なんて眺めながら入浴できます。
源泉賭け流しのちょっと熱めのお湯は、ほんのり黄色で、さらっとしていながら肌にまとわりつき浸かっているだけで筋肉痛がほぐれていくようでした。
お部屋も、川沿いに面していたので、濡縁からも川が見えました(川沿いに横長に建っているので玄関からお部屋までが遠いという難点はありましたが)。夜、部屋の明かりを落として行灯をつけたら、つがいの狸が水を飲みに渓流沿いを歩いて山に入っていく姿も見られましたよ!

Read More →

レストハウスゆのさわ ドライブイン・食堂・みやげ物 西和賀・湯ノ沢  東北応援月間

20120613_01高速道路の湯田ICから、ほっとゆだ駅脇、錦秋湖を渡って湯本温泉に向かう道沿いにある湯田スキー場の下部にある「レストハウスゆのさわ」
何度も前を通っていましたが、スキー場の施設なので、冬季限定なのかと思っていました。
敷地には「ゆう林かん」という日帰り温泉施設もあります。道を挟んで反対側にある「ホットハーブ錦秋」の温泉がとてもいいお湯ですので、こちらも気持ちのいい温泉かもしれないですね。
最終日、いつもは、ほっとゆだ駅温泉を利用していますが、今度はこちらに立ち寄ってみようかとおもいます。
「レストハウスゆのさわ」は、みやげ物屋とレストランが併設されています。みやげ物コーナーは、春は山菜・秋はきのこ。西和賀で取れる穀物類や、ジャム・はちみつなどや、「●●さんが作った」と生産者の記載がある漬物など、地域の特産品を集めてある、なんだか気持ちがほっこりする品揃えです。
お昼がまだだったので、こちらで食べて行こうということになりました。

Read More →