先日「潮干狩り」で「秘密の穴場」があると、相方にそそのかされて三浦の岩場へいってきました。確かに、人はあまりいなかったのですが、貝もあまりいませんでした(TへT;)
かなり長いこと頑張ったのですが、あまり収穫はなく、ひたすらおなかがすいたので諦めてご飯を食べようと車へもどっての時計をみると13:50。私の腹時計はもっとたっているように思っていましたが、この時間ならと「松輪の江奈ビレッジ」へ向かうことにしました。
到着すると、駐車場がガラガラ。土曜日なので通常であれば「船釣りをしている客の車」がいっぱいのはず。しかし、店に向かうと「営業終了」の看板が!!
あらためてスマホの時計をみると「15:20」。あちゃ。車の時計がおかしかったらしいです。私の腹時計のほうがあっていた(笑)
松輪は、横須賀と城ケ島の真ん中くらいで、周囲は海かキャベツ畑。市街地へ出るにはそこそこ時間がかかります。
おなかのすき加減はピークです。この周辺で飲食店らしきものを見た覚えが全くなく「さてどうしようかと」思っていたら、相方が珍しく「毘沙門茶屋っていうものがあるらしいんだ。ネットで毘沙門で検索するとかなり上位に毎回登場するんだよね」という。
あらためてGOOGLEで調べてみると、確かに今いる場所から車で5分移動した先の場所を示している。「松輪の江奈ビレッジ」の前を通っている同じ道の並びにあるらしい。しかし、この道は何度となく往復したことがある道。そんな飲食店、道沿いで見た記憶が全くないのですが・・。
「とりあえず行ってみますしょう」ということになり、スマホのGPS&マップ機能をONにして、出発。
GPS&マップ機能便利ですねえ。目的地が着々と近づいてきます。
トンネルを抜けて「そろそろ、右手に見えてくるはずなんだけれども・・」とキョロキョロしていたら「営業中」のノボリがどどどーんと立っていました。古民家のような建物に「毘沙門茶屋」の看板も。
この辺りは、いつも海(湾)のほうを見ながら走っているので気が付いていなかったようです。
つくりが古めかしく草木が生い茂っており「営業」しているのかちょっと不安になる外観でしたが、入口の囲炉裏から、お魚を焼いている良い香りがして私たちを呼んでいます。ああ、おなかが鳴ります。
時間は、もう15:30。
引き戸に「営業時間16時」と書いてあり、一瞬躊躇していたら、中から「やっていますよ。どうぞお好きな席に」と声をかけていただけました。
和菓子司わかば 横浜・大倉山
西洋膳処 ふなば亭 横浜・大倉山
最近の休日の過ごし方、図書館へ本の返却&借受、定期券で移動できる範囲でうろうろブラブラ、ランチ、銭湯(露天風呂か天然湯)でプチ温泉気分満喫。
もちろんオール一人女子旅(笑)
寂しくなんかないもん!むしろ、好き勝手できて楽しいです。
本日は、大倉山を中心に攻めてみることにしました。
事前に大手ネット口コミサイト「食べログ」でチェックです。
「食べログ」は賛否両論ありますが、私は、「支持派」です。行ったことのない街で、どんなジャンルのお店があり、どのくらいの値段でどんな料理を出しているかなどの店の情報がわかりますし、「閉店情報」もわりと入っているので、行ってみたら「閉店だった・定休日だった」という危険も減ります。点数やランキングは信用していませんが、それでもかなりの人数がよい感想をたたき出しているお店は気になりますよね。
というわけで、大倉山でコンスタントに高評価をキープしている「西洋膳処 ふなば亭」に行ってみました。
大倉山駅を出て、梅園とは反対側の坂道を渋谷方面に向かって登ります。賑わってる区画ではないので、本当にこっちでいいの?とちょっと心配になりますが、東横線のホームが視界から消えた頃、ひっそりとメニューの黒板が。1階が接骨院で、店は2階。
意図して行かなければ、ここに飲食店があるなんて気づかず素通りしてしまいますね。
れすとらん さいとう 洋食・カジュアルフレンチ 横浜・菊名
朝市食堂 和食・定食・海鮮 北海道・千歳空港・札幌
北海道といえば、スキー。スキーといえば北海道。
わがままな相方が「本州ではスキーはしない」とか宣言しているので、貧乏なのに冬はいつも北海道に遠征です。といっても、ワンパックのツアーなので、スキー場までバスで移動してしまい、札幌市街や観光地などトント行っていませんけども。
そんな、ツアーなので「新千歳空港」でのお土産購入と、ご飯は楽しみのひとつです。行きは「新千歳空港」についたら、ツアーバスが到着するまでの間に「朝市食堂」で海鮮系の朝ご飯を食べるのが恒例。
羽田を飛び立ったあたりからおなかがすいているのに、飛行機の中では、ドリンクをおかわりしておやつも食べないで我慢してます(笑)。荷物が出てくるのももどかしく、ゲートを出たら、速攻で朝ご飯です。