食事処・夢 和食 海鮮料理 新逗子・逗子 

おいしい海鮮が食べたくて、鎌倉観光の足を伸ばして逗子まできました。JR逗子駅から京急新逗子駅、大回りしてまたJR逗子駅まで散策。
商店街もあり、お店も多く、目移りしてしまいます。
イタリアンや多国籍料理のお店も多いですね。見るからに喫茶店風の店構えなのに、店頭に置いてあるメニューを見ると、刺身やどんぶり等、和食系の定食メニューだったり・・・。
15分くらいうろうろして、ちょと路地に入ったところにあるこちらの「夢」を発見。メニューも、魚系定食・刺身定食・どんぶりなどで、どれも1000円。

Read More →

鈴芳 中華料理・定食・ラーメン お弁当・テイクアウト 九段下

100611.jpgここ1年くらい、やっと九段下にも「お弁当屋」さんが出現しました。と、いっても車での露天販売ではなく、「飲食店がお弁当もはじめました」ということろが多いです。しかし、今まで外食以外は、コンビニ・マックくらいしか選択肢がなかったので、ありがたいですね。
こちらのお店は、お店で食べても安いのですが、お弁当だとさらに安くて、現在は400円で購入できます。なので、ちょいちょい利用してます。金額は、決めかねているのか、300円だったこともあり、500円だったこともありなので、今後変動があるかも・・・ですが。
おかずは日替わりで、2種類。あたりの日もあれば、はずれの日もあるので、その辺の見極めは自分の眼を信じてください。
チャーハンは結構オススメです。

円実屋 日本そば 土産屋 山梨・甲府市・昇仙峡

100613_10.jpg山梨の昇仙峡に行った際、移動のバスに乗ろうとしたら、50分も待つことがわかったので、「じゃあ、お昼にしよう」とぷらりと入ったお店です。おみやげ物やさん兼業の食堂で、12時過ぎの店内は3人の店員さんが忙しそうに走り回っていました。
こちらは、おそばよりも「岩魚の塩焼き」がオススメのようです。
やたらめったら、すすめられましたが、それでも頼まなかったらとってもがっかりされました。すみません。だって、先週釣った天然岩魚が、まだ家にあるんですもん。
おそばは「手打ち」とのことでしたが、打つようなスペースはありませんでした。ダンボールからまとまったそばを取り出していたので、こちらのお店で打っているのではないのかも?
100613_11.jpg100613_12.jpg私は、「鴨そば」相方は「冷やしきのこそば」です。
頼んでから30分くらい厨房に動きが無かったので、バスの時間に間に合うかドキドキしました。
35分過ぎた頃に出てきたので、二人で5分で食べました(次のバス、また1時間後なので大慌てです)味自体は、可もなく不可もなく、お土産やさんのご飯だな、って感じでした。、

キルフェボン 横浜店 スウィーツ・ケーキ・フルーツ テイクアウト

100618_1.jpg本日は、横浜駅で用事を済ませた後に、実家に手土産持参で遊びに行く予定です。「土産は何がいい?」と電話で聞いてみると「ケーキがよい」とのこと。
チェーン展開・百貨店に展開しているようなお店であれば、実家近辺でも購入が可能なので、ここは食べたことがないと思うお店をセレクトせねば。
と、頭の中で横浜駅ケーキショップのマップを作成して考え、こちらの「季節のフルーツにこだわったタルト&ケーキ キルフェボン」を思い出し、行ってみることに。
土日や平日夕方は、ショーケースの前に人だかりができて商品を選ぶのも大変なのですが、平日の昼間は、けっこうゆったり見ることができますね。
店頭に、「宮崎西都産 完熟マンゴーのタルト」のポスターが!!
カスタードクリームの上にこれでもかというくらいのカットマンゴーがのっています。
超おいしそう。
季節ものだし、しかも宮崎マンゴーは、もうじき旬を過ぎてしまう。
しかし・・・しかし、1ピース・・・¥1890也、、、(@◇@)/
×4とか、絶対無理~(T□T;)
ショーケースの前を5往復して、悩んでいる中、後から来た子連れが、ためらいもなく「宮崎西都産 完熟マンゴーのタルト×3」で買っていかれました。うらやましい。

Read More →

エリソン(Herisson) フレンチ・ワイン 山梨・甲州

100613_1.jpg先日、車を買い替えたので、足慣らしがてらドライブに行くことになりました。
海に行くか、山に行くか・・・。
先日、山(渓流)は堪能したばかりなのですが、その際の唯一の心残り「湧き水が汲めなかった」ことがあったので、テーマを「湧き水&ドライブ」に決定。日帰りでいける範囲で、4駈を試せるような場所がありそうで、湧き水・・・ということで、昇仙峡をドライブしてきました。土日だったので劇込みを想定していたのですが、今の時期は季節はずれで、土日でもすいているんだそうです。
夫婦木神社&金櫻神社で、湧き水をいただきました。目の前にある神社なんですが、後ろに構えている山が違うせいか、お水のミネラル感が違っていました。どちらもおいしかったです。
その後、長年気になっていた、山梨市のほったらかし温泉に行き、甲州の町並みを眼下に見下ろしながらで露天風呂でくつろぎました。
・・・すっかり腹ペコ、あとは夕飯です。
せっかくなので、山梨の地の物・季節のものを頂きたいと検索し、こちらのエリソン(Herisson)さんにお邪魔しました。
エリソンは、フランス語で「はりねずみ」の意味なのだそうです。店内のあちらこちらに、かわいらしいハリネズミの置物が飾られていました。

Read More →

This entry was posted in 山梨.